筋肉が張っている理由を知ていますか?|西台・東武練馬の接骨院|腰痛・肩こり改善なら吉田接骨院へ

吉田接骨院

院長ブログ

筋肉が張っている理由を知ていますか?

院長ブログ 

テニス肘、オスグット、足底筋膜炎、腱鞘炎など

痛みを感じている場所は

大概大きな負担がきている

筋肉の付着部です。

なので負担のきている筋肉は固く張っている状態がほとんどです。

 

医学書やリハビリテーションの教科書にも

それら負担のきている

筋肉のマッサージやストレッチまたは

安静の指導が中心ですので

 

これらの負傷名をつけられた方々は

ストレッチ、マッサージ、湿布と

決まった処方がなされます。

 

その行為が正しいなら簡単に治って行くはずなのに

なぜ?

治りにくいものの代表のように言われるのか?

 

それは痛みの出ている理由が筋肉の緊張やコリのせいでは無いからです。

ではなぜ?

筋肉は張って固くなってしまったのか?

 

筋肉に正しく神経から命令が伝われば

筋肉は十分な力を発揮し

無駄な力を必要としません。

 

しかし、この神経の命令が何らかの原因で伝わりづらくなると

余分な力を入れないと

命令通りの力は入りません。

 

最近うちのエアコンの効きが悪くなって

リモコンの温度設定を24度にしないと部屋が暖まりません。

以前は21度ぐらいの設定でも十分温まったのにです。

 

リモコンからの21度の設定で部屋が温まるのであれば

それ以上の電力は必要ありませんが

温まらないのでリモコンの設定温度を

上げなくてはならず

より電力が必要となってしまいました。

 

この様に命令通りの結果が出ないと

より強い命令が必要となり

 

結果筋肉は疲弊してしまいます。

 

筋肉が張っている、固くなっている理由が

神経の伝達異常からきていたら

 

ストレッチ、マッサージでは改善しないことが

お解りでしょうか?

 

神経の促通が回復すると

力が入るようになります。

本人は力が強くなった気がしますが

 

正しい神経の伝達により本来の

力(機能)が戻ったとお伝えしています。

 

スポーツ選手や運動部に所属している方が

筋力が衰えたせいで関節や筋肉の痛みが出たと思い込み

ひたすら厳しくトレーニングやストレッチ、マッサージを

動画などで研究して行なっていながら

長く痛みを抱えているなら

 

神経の促通を改善したら思っているより

かなり早く改善するかも知れませんよ。

 

 

 

 

ページトップへ戻る